TOPICS

もっとみる

田尻の見どころ

ABOUT
田尻について

田尻町は瀬戸内海沿岸に面し、福山市中心部と鞆の浦との ちょうど中間にある地域です。
古来より山と海に囲まれた美しい牧歌的な農業と 漁業の集落を成してきました。
気候温暖で豊かな山と海の幸と、地理的隔絶生ゆえ、農耕・漁労生活にまつわる行事や神楽やはね踊りといった信仰娯楽等、個性的な民俗風土が残っています。
旅のあいまに、ゆるりと。 祭りごとへと、賑やかに。田尻の地域と触れ合ってみませんか。

田尻についてyoutube
杏まつりついてyoutube
菜の花まつりついてyoutube

田尻の未来を考える会
について

田尻の未来を考える会には、これまで田尻のさまざまなまちづくり活動に取り組んできた長老、子育て世代、移住者、多様なバックグラウンドと専門性をもつ田尻の住民が参加しています。住民のひとりひとりが町をよくしたい、そのために行動したいという思いを実現するステージとなっています。定期的な会議、耕作放棄地等の整備作業、懇親会、こどもたちの地域活動参加のきっかけづくり、情報発信等さまざまな活動を行っています。田尻の子どもたちがまちに関心と愛着をもつことのできる機会と環境づくり、花のまち田尻として将来にわたり美しい環境をたもつことに注力して活動してまいります。

PROJECT
田尻のまちづくり

  • 田尻の食・農環境を活かした
    魅力づくり部会
    |そこにあるものを利用
     落ち葉コンポスト、間伐材を利用したホダ木→山がきれいに

    |耕作放棄地の利用
     クラインガルデン(集団型・滞在型の市民農園)
     コロニーヘイブ(週末に農業をして過ごす)

    |田尻のシードバンク・種の交換会
     地域にあった作物の共有、田尻南京、ささげなど田尻の固定種を残す
ダウンロード

田尻ガイドマップで、
散策をより楽しく

高島小学校から十三仏まで約2キロにわたり、山側の小道にはいたるところにあんずが植えられています。3月下旬あんずの時期には町中にあんずの花があふれます。あんずまつり当日は、円明寺・杏試験地、ばら園を経て十三仏イベント広場へいたるコースの各ポイントに町内会や各種団体のイベントや売店が出ます。そして杏船に乗って田尻沖から花咲く丘を仰ぎ見ながら帰ってくるコースがおすすめです。
一年を通じて楽しむことのできるトレッキングコースやサイクリングもあるので、ぜひ「みんなの田尻あんずマップ」をダウンロードして、田尻の散策をお楽しみください!

Instagram

Instagramに♯田尻のハッシュタグ をつけて、風景を発信しましょう