
あさりが美味しくて有名な田尻ですが、実は「ふくやま地産地消倶楽部」さんにより小規模ながら牡蠣の養殖も行われています。
昨年に引き続き、田尻沖で養殖されている牡蠣の試食会を行いました。
田尻沖は瀬戸内海特有の潮位の満干差により餌となるプランクトンが多く身入りが大きく旨味のある牡蠣が育ちます。11月から3月が美味しい時期とされますが特に1月以降は旨味成分のグリコーゲンが豊富に含まれます。

田尻沖は瀬戸内海特有の潮位の満干差により餌となるプランクトンが多く身入りが大きく旨味のある牡蠣が育ちます。11月から3月が美味しい時期とされますが特に1月以降は旨味成分のグリコーゲンが豊富に含まれます。

福山市内いろいろな方が集まる場になっています。世代・空間を超えた交流

熱燗を囲むこどもたち、もう少しで小学校卒業

大学生になって久しぶりに再会

かきご飯の試食も

今年も田尻から面白い活動が生まれそうです。