e-bikeでめぐる田尻ハイウェイの旅
福山駅前のエリア・イン伏見町にて始まったレンタルe-bike(電動アシスト自転車)でめぐる田尻ハイウェイ
福山駅前のエリア・イン伏見町にて始まったレンタルe-bike(電動アシスト自転車)でめぐる田尻ハイウェイ
福山ワーケーションプログラムで東京から福山に通われている映像クリエイター、藤田総宣さんによる映像ワークショップ、第3回目が行われました。
旧高島幼稚園について福山市教育委員会より田尻の未来を考える会に対して使用許可をいただきました。
田尻の未来を考える会は鞆の浦で展開されている「鞆・一口町方衆」応援プロジェクトに協力しています。
福山ローザリアンクラブの皆さんにご指導いただきながら田尻ばら園で剪定を行いました。
2月度定例会議が行われました。今回は当会といろいろ協働している一般社団法人せとうちペダルライフから理事の皆さんがオブザーバー参加くださいました。
映像クリエイター藤田総宣さんによる田尻の子どもたちへの映像制作ワークショップ、その②が行われました。
2019年一年の田尻の未来を考える会の活動と田尻の風景を24秒の動画にまとめました。
ウェブ・映像クリエイター藤田総宣さんによる田尻の子どもたち(+おとなたち)映像制作ワークショップが行われました。
福山ローザリアンクラブの皆さんにご指導いただき、里山里地協力隊の皆様にもお越しいただいて、つるばら剪定を行いました。